プログラムの記事一覧

2023/04/19

【考察】仕事の合間に専門外のプログラムを頼むのは有りか?

仕事にパソコンが必須になってきて、10年以上が経過した もう職場にパソコンが絡まないのはほとんどないだろう。 農業や漁業でも、パソコンで管理をしないとならない事が多い。 飲食店もメールやウェブページを持たなければならない。 医療系も電子カルテが標準になっている。 現場では、手作業が乗っている場合も多いが、事務仕事はパソコンが標準になっている。 現場では、パソコンに少し詳しい人間がExcelやAccessのマクロやVBAを駆使して業務に必要なデータを表示するプログラムを作成している 今までシステムが導入されて…

続きを読む

2023/03/19

【AI】OpenAIを使う

組み込みは難しい物ではないが、配布を考えるとキーをどうするのか? 他にも処々問題が出ている。 そもそも、プロダクトとして提供するときに、プロンプトをどするのか考えなければならないようだ。 簡単に、AI機能を組み込むことができるが、特化した物にしない限り、ChatGPTで十分だという感想になってしまう。 そして、おおきな問題は、面白い使い方が思いつかない。 自作のアプリに組み込むことを考えていたが、WebでChatGPTを使ったほうが楽ができそうだ。 アプリや特化したエンジンが作ることができれば、話は違ってく…

続きを読む

2021/04/13

【雑感】プログラムの宿題や課題をQ&Aサイトで解決する功罪

リハビリを兼ねて、teratail【テラテイル】で、回答を書き込んでいる。 感じたのは、技術が多岐にわたっても、結局は”人”が関わっているということだろう。ここ数年の動向はわからないが、20年前と何も変わっていない。 特にこの時期は、新人研修が始まっている可能性が高い。そこで、企業体に属して居るらしき人が”簡単な”プログラムの質問をしてくる場合が有る。 例えば、1000の数字を読み込んで、最大値と最低値を求めるという課題が出たとして、C言語を少しかじった人なら、答えはすぐに導き出される。言語で書き方が違うの…

続きを読む
広告

2020/02/08

【戯言】ウィルス開発

昨日になるがメインで使っていないアカウントに面白いメールが届いた。 ウィルスを作る事ができるか? いろいろ書かれていたが要約するとそんな感じだ。今世間を騒がせている新型コロナウィルスではなく所謂コンピュータウィルスだ。 確かに持っている事は持っているしウィルス自体を作成する事は難しい事ではない。マクロが組める程度でも簡単に作る事ができる。 ウィルスに何をさせるのかとウィルスをどうやって感染させるのかが難しいのだ。 作り方はもちろん面倒な事になりそうだったので”やらない”とだけ書いた返事を出した。SPAMメー…

続きを読む

2020/01/28

【戯言】Twitterの弊害

昨今のネット上の情報発信を見ると、簡単にアプリを作る事ができるTwitterでの発信が多くなってきている。 歓迎すべき事柄だと思っています。バッチをつける事ができれば偽物が出ても安心できます。それだけではなく、情報発信の容易さから第一報を告げるのにはちょうど良くなっている。 ただ便利な反面弊害も出始めているように思える。 情報収集の難しさだ。 通り一遍の情報を得る事は出来るのだが付属情報の入手が難しくなってきている。それと関連するのだが、RSSなどの副次的利用が可能なフォーマットになっていないのが問題になっ…

続きを読む