戯言の記事一覧
2020/01/26
【戯言】「無料&検閲のないインターネットが基本的人権に含まれるべき」という主張が登場
「無料&検閲のないインターネットが基本的人権に含まれるべき」という主張が登場 政治的議論の大部分はインターネット上で「のみ」行われる この部分に関していえば日本はかなり遅れているのでしょう。”議論”が行われている印象はありませんし、投票すら面倒な手法が必要になってきます。日本は20年は遅れているのでしょう。 平和ボケとは言いたくありませんが政治に無関心になるような政策がとられているのである意味しょうがない事ではないでしょうか? 政治的な状況は技術者の考える事ではありません。 保障されるインターネットは、「2…
続きを読む2020/01/24
【戯言】(LiNEでの)欠勤連絡
別にいいと思うけどな。電話でしなきゃならないのなら、まずは欠勤の意思を伝えてから電話待機していればいい。必要なら会社から電話するだろうし会社がLiNEでの欠勤連絡が失礼だと思えば注意して受け付けないようにすればいい。それが嫌なら辞めればいい簡単なことだと思える。 昔ルータではなくモデムが主流な時に特定の時間に会社宛てにFAXを送るプログラムを作ったことがある。起きてFAXを止めなければ遅刻や欠勤を知らせるためだ。 会社からは技術の無駄遣いだと言われたが一部からは好評だった。 技術営業をしていた人には受けた。…
続きを読む2020/01/23
【戯言】タブレット不足
私はタブレットを愛用している。 WindowsタブレットもAndroidタブレットも持っている。 帯同するのはAndroidタブレットでメイン回線のSIMも入っている。ここで困り始めている。 iPadはすこしの間使ったことがあるが合わなかった。コスパに合わないと判断している。スマホやタブレットではゲームはほぼしない。やるとしても麻雀やオセロで待ち合わせ時間の暇つぶし程度だ。それほど高スペックは必要ない。各種SNSもアカウントは作っているが1分毎に確認しないと落ち着かないと言った性癖も持ち合わせていない。 ち…
続きを読む2020/01/15
【戯言】専門職のプログラマー
送られてきた求人票を見ているのだけど、まだ言語での求人を行っているのですね。 業務知識での求人は、補足に”経験者優遇”や”業務経験車優遇”くらいしか存在しない。確かに特殊な業務では難しいというのは理解できるがもう少し考えてみてはどうだろうと思えてしまう。 どうせ業務経験と言っても自分の会社とはやり方が違うから新人に教えるのと大差ないという理由なら納得ができるが、それならば”即戦力”を募集しないほうがいい。矛盾が出てしまっている。 プログラマーが専門職だったのはもう10年以上前の話だと思っていたのだが、その時…
続きを読む2020/01/15
【戯言】Windows7サポート終了に伴う協奏曲
Windows7のサポート終了を昨日今日知ったかのように喚いているマスゴミは置いておくとして、まずは今までサポートを続けてきてくれて”ありがとう”とマイクロソフト社に告げたい。Windows10に乗り換えてしまってからはイメージでしか持っていないWindows7ですが、開発時に確認をしなければならないOSで有ったのは間違いありません。 特に公開しているアプリケーションでは動作保証を考えていなくても動作確認程度はしておく必要がありました。 やっとWindows7から開放される時が来ました。 そんな開発者の戯言…
続きを読む2019/09/03
【NEWS】10代最大の悩みは「ギガ不足」、リスキーなフリーWi-Fiにも繋いでしまう
10代最大の悩みは「ギガ不足」、リスキーなフリーWi-Fiにも繋いでしまう 周囲の大人は、フリーWi-Fi接続時はオンラインバンキングやネットショッピングなどの利用は避けたり、暗号化されていないWi-Fiネットワークには接続しないなどの最低限のアドバイスをしてあげてほしい 一番の問題は、周囲の大人がフリーWIFIや暗号化されている通信を見分ける方法を知っているかどうかなのですが、そこには言及されないのですね。 そもそもの話、それほど通信を使って喰らっている現状をどうにかするのが、周囲の大人の役目ではないので…
続きを読む